詳しい商品説明はメーカーHPをご覧ください。
https://www.dji.com/jp/mavic-air-2?site=brandsite&from=nav
DJI youtube公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/djiinnovations/videos?disable_polymer=1
----------------------------------------------------------------
【同梱品】
機体x 1
送信機x 1
インテリジェント フライトバッテリーx 1
バッテリー充電器x 1
AC電源ケーブルx 1
低ノイズプロペラx 3
RCケーブル(USB Type-Cコネクター)x 1
RCケーブル(Lightningコネクター)x 1
RCケーブル(標準Micro-USBコネクター)x 1
ジンバル プロテクターx 1
Type-Cケーブルx 1
コントロールスティック1 組(予備)x 1
【DJI Mavic Air 2の主な仕様】
機体
■重量
570 g
■サイズ
折りたたんだ状態:
180×97×84 mm(長さ×幅×高さ)
展開時:
183×253×77 mm(長さ×幅×高さ)
■対角寸法
302 mm
■最大上昇速度
4 m/s(Sモード)
4 m/s(Nモード)
■最大下降速度
3 m/s(Sモード)
3 m/s(Nモード)
5 m/s(Sモードで急降下中)
3 m/s(全てのモードで高度4500 m以上の時)
■運用限界高度(海抜)
5000 m
■最大飛行時間(無風時)
34分
■最大ホバリング時間(無風時)
33分
■最大飛行距離
18.5 km
■最大水平飛行速度
19 m/s(Sモード)
12 m/s(Nモード)
5 m/s(Tモード)
■最大風圧抵抗
29 〜 38 km/h(レベル5)
■最大傾斜角度
35°(Sモード)
20°(Nモード)*
* 強風下では35°
■最大角速度
250°/s(Sモード)
250°/s(Nモード)
■動作環境温度
-10°C 〜 40°C
■動作周波数
2.400〜2.4835 GHz
5.725〜5.850 GHz(日本国内は2.400〜2.4835GHzのみ利用可)
■伝送電力(EIRP)
2.400-2.4835 GHz:
FCC:?26 dBm
CE:?20 dBm
SRRC:?20 dBm
MIC(日本):?20 dBm
5.725-5.850 GHz:
FCC:?26 dBm
CE:?14 dBm
SRRC:?26 dBm
■ホバリング精度範囲
垂直:
±0.1 m (ビジョンポジショニングあり)
±0.5 m (GPSポジショニングあり)
水平:
±0.1 m (ビジョンポジショニングあり)
±1.5 m (GPSポジショニングあり)
■プロペラ
クイックリリース、低ノイズ、折りたたみ式
■衛星システム
GPS+GLONASS
■コンパス
シングル コンパス
■IMU
シングル IMU
■内部ストレージ
8 GB
バッテリー
■容量
3500 mAh
■電圧
11.55 V
■最大充電電圧
13.2 V
■バッテリータイプ
LiPo 3S
■電力量
40.42 Wh
■重量
198 g
■充電温度範囲
5℃ 〜 40℃
■最大充電電力
38 W
カメラ
■センサー
1/2インチCMOS
有効画素数:12 MPと48 MP
■レンズ
FOV:84°
焦点距離(35 mm判換算):24 mm
絞り:F2.8
撮影範囲:1 m〜∞
■ISO
動画:
100-6400
写真(12 MP):
100-3200(オート)
100-6400(マニュアル)
写真(48 MP):
100-1600(オート)
100-3200(マニュアル)
■静止画 最大解像度
48 MP 8000×6000ピクセル
■静止画モード
シングルショット:12 MPと48 MP
バーストショット:12 MP、3/5/7枚
オート露出ブラケット (AEB):12 MP、3/5枚(0.7EVバイアス)
タイマー撮影:12 MP、2/3/5/7/10/15/20/30/60秒
スマートフォト:シーン認識/ハイパーライト/HDR
HDRパノラマ:
垂直 (3×1): 3328×8000ピクセル (幅×高さ)
ワイド (3×3):8000×6144ピクセル (幅×高さ)
180° パノラマ (3×7):8192×3500ピクセル (幅×高さ)
スフィア (3×8+1):8192×4096ピクセル (幅×高さ)
■静止画フォーマット
JPEG/DNG (RAW)
■動画解像度とフレームレート
4K Ultra HD:3840×2160 24/25/30/48/50/60 fps
2.7K:2688×1512 24/25/30/48/50/60 fps
FHD:1920×1080 24/25/30/48/50/60/120/240 fps
4K Ultra HD HDR:3840×2160 24/25/30 fps
2.7K HDR:2688×1512 24/25/30 fps
FHD HDR:1920×1080 24/25/30 fps
■カラープロファイル
D-Cinelike、ノーマル
■動画フォーマット
MP4/MOV(H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC)
■最大ビットレート
120 Mbps
■対応SDカード
最大容量256GBのmicroSDに対応
■対応ファイルシステム
FAT32、exFAT
■ズーム
利用できません
ジンバル
■スタビライズ機構
3軸 (チルト、ロール、パン)
■機械的な可動範囲
チルト: -135°〜45°
ロール:-45°〜45°
パン:-100°〜100°
■操作可能範囲
チルト:-90〜0°(デフォルト)
-90〜24°(拡張時)
■最大可動速度(チルト)
100°/s
■角度ぶれ範囲
±0.01°
ビジョンシステム
■前方
高精度測定範囲:0.35〜22.0 m
検知範囲:0.35〜44 m
有効検知速度:12 m/s
視野角(FOV):
71°(水平)、56°(垂直)
■後方
高精度測定範囲:0.37〜23.6 m
検知範囲:0.37〜47.2 m
有効検知速度:12 m/s
視野角(FOV):
44°(水平)、57°(垂直)
■利用可能な下方センサー
デュアルビジョンセンサー + ToFセンサー
■下方
ToF測定範囲:0.1〜8 m
ホバリング範囲:0.5〜30 m
ビジョンセンサー ホバリング範囲:0.5〜60 m
■左/右
なし
■下方補助ライト
シングルLED
動画伝送
■伝送システム
OcuSync 2.0
2.4 GHz/5.8 GHz自動切替(日本国内では2.4 GHzのみ利用可)
■最大伝送距離
10 km (FCC)、6 km (CE)、6 km (SRRC)、6 km (MIC(日本))
■ライブビュー品質
720p@30fps / 1080p@30fps
■遅延(環境条件およびモバイル端末に依存)
120〜130 ms
■動画伝送 符号化方式
H.265
■ライブビュー最大ビットレート
40 Mbps
■動作周波数
2.400〜2.4835 GHz
5.725〜5.850 GHz(日本国内は2.400〜2.4835GHzのみ利用可)
送信機
■送信機 伝送システム
OcuSync 2.0
■対応モバイル端末コネクター
Lightning、Micro USB、USB Type-C
■最大 対応モバイル端末サイズ
180×86×10 mm (高さ×幅×厚さ)
■動作環境温度
-10°C 〜 40°C
■伝送電力(EIRP)
2.400-2.4835 GHz:
FCC:?26 dBm
CE:?20 dBm
SRRC:?20 dBm
MIC(日本):?20 dBm
5.725-5.850 GHz:
FCC:?26 dBm
CE:?14 dBm
SRRC:?26 dBm
■動作電流/電圧
1200 mA@3.7V (Android)
700 mA@ 3.7 V (iOS)
充電器
■充電入力
100〜240 V、50/60 Hz、1.3 A
■充電出力
充電ポート:13.2 V?2.82 A
USBポート:5 V?2 A
■電圧
13.2 V
■定格出力
38 W